【コラム】「待つ」という積極的なコミュニケーション

「待つ」という積極的なコミュニケーション

皆さんは、「沈黙」を楽しめていますか?


沈黙になると
 「何かまずいこと言ったかな・・・」
 「気分を悪くさせちゃったかな・・・」
 「どうしたんだろう・・・」
と、何となく気まずく感じたりしませんか?


そして、沈黙を埋めようと
慌てて、次の話題を探したり
無意味な質問をしてしまい、余計に気まずくなってしまう。。。


そんな経験ないですか?

沈黙は楽しいもの

研修の中で、5分、10分の対話練習をしたりします。
上司役は部下役に
質問を投げかけたり、部下の話に耳を傾け、
気づき、行動を促す対話練習です。


練習している様子をみていると、
上司役の方は沈黙になると、
慌てて次の話題や質問を投げかけている方が多いです。
みなさん、きっと沈黙が嫌なんですね。


こういうことは、日常にもよく起こっています。


例えば、
叱ったら相手が黙りこんでしまい、


気まずい雰囲気に・・・気まずい雰囲気を壊したく沈黙を破り、
上司がまた話し始めてしまうパターン。


他にも面談や会議中、相手が発言しないからと言って、
一方的にしゃべりすぎてしまうこともあるのではないでしょうか。


コミュニケーションは双方向なものなのに、
これでは、一方通行のコミュニケーションになってしまっていますね。


沈黙になり、気まずい雰囲気になったとしても、
一方的にしゃべってしまうのはあまり良い方法ではありません。


沈黙は何かしらのサイン。
必ず何か意味があるのです。


もしかしたら


 あなたの話を一生懸命理解しようとしているかもしれない、
 あなたの質問に答えようと一生懸命考えているのかもしれない、


あるいは、


 話したくない、話せない理由が何かあるのかもしれない。


それは何だかわかりません。
だから待ってみるんです。
相手がコミュニケーションをまた始めるまで、待つんです。


それは気まずいかもしれません、
でも、大事な時間。


 「待つ」ことは承認でもあります。 


「あなたのペースで大丈夫ですよ」
 「あなたの話を聴かせて下さい」
 「あなたを大切にしていますよ」


というメッセージにもなります。


 
「待つ」というのは
消極的なコミュニケーションに思われがちですが
実は積極的なコミュニケーション。
相手が本当に思っていることを引き出す
積極的なコミュニケーションです。




とかく、「話すこと」に価値が置かれがち。
上手に話すことや、話題豊富で沈黙がない会話ができることが
コミュニケーション上手と思われがち。


でも、本当はそうではなくて


安心して話せる
 自由に話したいことが話せる
 本音が言える


というようなコミュニケーションが
本当のコミュニケーション上手。


上手に話せたとしても
相手がまったく話したいことが話せないのであれば
そのコミュニケーションは成り立っていません。


だから、沈黙になっても気まずくならなくてもいいんです。
むしろ、相手を大切にしている時間。
そう考えると、待っている間の
沈黙は楽しいものになりそうです。




「待つ」コミュニケーションは
相手を大切にするコミュニケーション。
今日は、すこ~し、待ってみませんか?




質問・お問い合わせはこちらまで