【コラム】X理論とY理論

X理論とY理論

 
「部下がさぼらないように、悪い事をしないように
 管理、監視することが上司の仕事だ」
と、言った方がいました。
 
この考え、みなさんはどう思いますか?
この言葉は部下はさぼる、悪いことをする存在だ
という考えに基づいた言葉です。
みなさんも、そのように思いますか?
1950年代後半にアメリカの心理・経営学者
ダグラス・マクレガーによって提唱された
X理論、Y理論というものがあります。
X理論とは
 マズローの5段階欲求における、
 低次欲求(生理的欲求や安全の欲求)を
 比較的多く持つ人の行動モデル。
 人間は生まれつき怠け者で、強制されたり
 命令されなければ仕事をしない、という考え方。
 マネジメントのスタイルは、命令、強制、圧力で管理し、
 目標が達成出来なければ罰を与えるアメとムチ方法です。
 
Y理論は
 マズローの5段階欲求における、
 高次欲求(社会的欲求や自己実現欲求)を
 比較的多く持つ人の行動モデル。
 人間は生まれながらに嫌いということはなく、
 条件次第で責任を受け入れ、自ら進んで責任を
 取ろうとする、という考え方。
 マネジメントのスタイルは、魅力ある目標と責任を
 与え続けることによって、社員を動かしていく。
 機会を適切に与え、自主性に任せる方法です。
先程の上司は、恐らく
X理論の考え方をお持ちだと思います。
X理論とY理論、どちらが良いと思いますか?

お互いの理論を知る

実は、この2つの理論、
どちらが良い、悪いではないのです

誰にでも、X理論とY理論の両面を持っているのです
私にも、もちろんX理論の側面、Y理論の側面があります。
ただ、その度合いが人それぞれ違うのです。
X理論が強い人もいれば、Y理論が強い人もいる。
その人が置かれている状況によっても
きっと変わってくるでしょう。
人の欲求やモチベーションの高さは
日々、上下しますから、
その時々の心の状態でも変わってきます
みなさんは、どちらかというと
X理論とY理論、今どっちが強いですか?
ここで、注意しなくてはならないのは、
自分の考えを、相手にもあてはめて考えてしまうこと。
X理論の考えを持っていると、相手にもX理論をあてはめてしまいます。
もちろん、Y理論の場合も同じこと。
問題なのは、相手と違った場合です。
自分はX理論、相手がY理論だった場合。
行き過ぎたX理論のマネジメント手法は、
Y理論の相手のモチベーションを下げる要因になります。
逆に、自分はY理論、相手がX理論だった場合、
行き過ぎたY理論のマネジメント手法は、
自主性でなく、自由放任と誤解され、
目標未達、トラブル、モチベーションの低下を招きます。
どちらにせよ、偏った考えや誰にでも同じ手法を使うのは
とても危険なことなんです。
まずは、自分がX理論とY理論のどちらが強いのか?
それを知る必要があります。
そして、相手はどちらなのか?
それによって、手法を変えていくことも、時に必要なのです。
質問・お問い合わせはこちらま